大学の在学中に自身の大学を通じて、留学を考えている人も多いと思います。しかし、いざ自身に合った留学方法を考えようとすると、
交換、派遣・認定、協定、休学、協定外、認定校、単位互換….
..といった「○○留学」というワードが溢れており、結局どれが何なのかわかりにくいですよね。
実は、これらは大学や企業などによって呼び方が異なっているというだけの話で、交換留学・派遣留学・認定留学の概ね4種類に大別できます。
というわけでこの記事では、以下のポイントを見ていきます。
- 交換留学・派遣留学・認定留学・休学留学とはそもそも何なのか
- 上記以外の「○○留学」の意味
交換留学とは
在学中の大学から、交流協定を結んでいる海外にある協定大学に一定期間する留学することを指します。
交流協定とは、海外のある大学との間に結ばれた、学術資料や情報交換、教員や学生の交流を推進するつながりのこと
後述しますが、交換留学とはつまり、協定留学とほぼ同意義なんです。
授業料は?
海外留学先の学費は全額免除です。これはとてもすごいことですね。しかし、日本の大学には学費を払わなければいけないです。
面接はある?
ほぼ間違いなくあります。事前にかなりの準備をしておくことをおすすめします。
休学できる?
原則休学はできません。しかしながら、レアケースではありますが、休学を認めている大学もありますので、各自確認しましょう。
交換先での授業は?
交換留学は、語学力の向上がメインの目的というよりは、自身の研究テーマ、興味のある分野の学びを深めるためのプログラムです。なので、一般的には自身の好きな授業を履修することができる場合が多いです。
語学力向上の授業が用意されていることもあります。
帰国後に単位互換はできる?
相手校で獲得した単位の授業や、日本の大学の基準によって異なりますが、単位互換は可能です。
他になんと呼ばれることが多い?
協定留学
派遣留学
派遣留学は、交換留学と同じく、「交流協定」が結ばれた協定校へ長期留学する制度です。
授業料は?
協定先の大学に払わなければなりません。その上、日本の大学にも払わないといけないようですが、ある程度は奨学金制度でカバーできる大学が多いので、確認しましょう。
面接はある?
ほぼ間違いなくありますが、交換留学と比べると難易度は低い傾向にあります。
休学できる?
原則休学はできません。しかし、できるケースもあるかもしれないので、自分の大学はどうなのか確認しましょう。
派遣先での授業は?
派遣留学は語学力の向上を目的としていることが多いので、語学授業以外の履修は認められていない可能性があります。(語学力が既に高いなど、条件を満たせば交換留学のように自由に履修できるところもあり)
帰国後に単位互換はできる?
相手校で獲得し単位の授業や、日本の大学の基準によって異なりますが、単位互換は可能です。
認定留学とは
交換留学(協定留学)以外で、大学が「認定」している留学のことを指します。
留学先の選択肢や、学べる授業の自由度が高いのが魅力ですね。
ただ注意して欲しいのが、何を「認定」するのかというのは大学によって変わります。つまり、「認定留学」の意味が大学によって大きく変わるのです。
例えば、学生が行く留学先を認定するのか、学生が取得してきた単位を認定するのか、学生の海外派遣そのものを留学として認定するのかというように、定義にブレがあります。
必ず、自分の大学の「認定留学」が何を示しているのかを確認しましょう。
参考:一般財団法人JSAF
授業料は?
留学先・日本の大学両方に支払うことが多い。ただ、派遣留学と同様に、負担軽減措置が用意されている場合もある。
面接はある?
大学によるので、各自確認しましょう。
休学できる?
原則休学はできません。
認定先での授業は?
基本的に、自由に選択できます。
帰国後に単位互換はできる?
取得した単位にもよりますが、可能です。
他になんと呼ばれることが多い?
協定外留学、認定校留学、単位互換留学など
休学留学
在籍する日本の大学を休学して、半年から1年間、海外の大学に留学することをいいます。
授業料は?
日本の在籍大学を休学していくので、留学先大学のみに支払います
面接はある?
日本の在籍大学を確認しましょう。
休学できる?
文字通り、休学していきます
交換先での授業は?
自分が学びたいことを選びやすい
帰国後に単位互換はできる?
できない場合が多いです。
おまけ 語学留学とは
語学留学とは「海外の語学学校に留学すること」なので、海外の大学に留学する上記4つの留学方法には含まれていません。
まとめ
交換留学や派遣留学など、数多くある「○○留学」というワードの違いと共通点を見ていきました。
この記事では4つの留学方法で分類しましたが、あくまで私個人の分け方であるということをご承知おき下さい。というのも、大学によって、これらのワードの使い方がバラバラなので、厄介なんですよね….
迷ったら、とりあえず大学の先生やスタッフの人に効いてみるのもいいですね!